top of page

さあー、シーズンが始まります

既に、一部の資金豊富な選手は、AUTの氷河アルプスで滑ってます。相当高いですが、

だんだん格差が生まれそうです。

スキー競技は本当にお金がかかるようになってしまった


ゴルフ競技より遥かにかかる

ゴルフのNT選手に選ばれたら、全ての遠征費・クラブ・ボール・ウェアー全て支給されます。

殆どお金がかからない、そこまで強くなれば、


又、日本国内でも

コース充実してるし、年中練習やプレーができるので、海外遠征する必要がない

更に、学生選手は、夕方から無料で練習できるコースも多い

北海道の選手は、冬季間でも九州や四国でも練習は出来る

更にゴルフはプロ協会から毎年、数億円の支援もある


その点スキーは、日本に雪が無いので、夏場は南半球・10月は欧州アルプス・・

今は特に航空券が高騰していて、20年前の倍の価格である

2000年頃は、30万円で1ヶ月の遠征ができた


物価自体が上がってるから仕方ないけど、それにしても、費用対効果が低い

海外遠征しても、NTすら入れず、WCも出場できず、オリンピックなど夢の又夢

殆どの選手がそうである


それでもトコトンやり尽くせば悔いもない

しかし、家庭の事情でそれすらもできない選手も多い


私のジャンプ選手時代は、倹約もしていたが、相当額を親から支援してもらった

フリースタイル競技は既に社会人になっていたので、全て自費で賄った


しかし、大会参加費も毎年値上がり、1Race=¥9000は当たり前

1試合=¥18,000だ、子供か゛参加するスポーツでは最も高いだろう

何とかせなーいかんの!!

このままでは、どんどんスキー離れが進み選手はいなくなってしまう


FISもその点には全く関心無く、どんどんレベルを上げて、賞金も役員の日当も資格もレベルアップしようとしている

誰でも出来るスポーツこそ、普及しメジャーとなるのである

それがわかってない

他のスポーツの世界トップアスリートやプロ選手のように、セレブな居場所を目指してしまう

興行収入のあるMLBとは真逆のスキーは、それを憧れても意味がない


私は自分が生涯をかけてやってきた、このスポーツを誰でも楽しくできる、誰でも挑戦できる

スポーツにしたいと活動している。

古いかもしれんが、志ある同士が増えてくれることを期待しています。

ree

 
 
 

コメント


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Follow Us
Search By Tags
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by SAMANTA JONES.

bottom of page