

シーズン到来
さあー、今年も始まりました。 すでに、6Rしました。 今年は、寒い、4月は当たり前だが、 76もあれば86もある いつもだが、大波小波で、相変わらずショットが安定しない パターもまちまち真知子ちゃん 26もあれば、36もある...


シーズン終了2025
毎年この時期書いてるが、今年は本当に大変だった。 滋養式では絶対に出来ない積雪で、コース作りに着手した 30cmしかない状態だった ありえない しかし、「成せばなる、」の精神で、工夫と道具と努力でコースは2週にわたっての製作でようやく完成した 過去最大に苦労した...


シーズン後半へ
怒涛の二週間が終わり 少し一段落 ほーーー😉 この二試合ではいろんなことがあり過ぎて、疲れましたわ、、、 予期せぬ、過去に経験のない事だらけで、白髪も増えました それでも無事終えることができて本当に良かった さあー、残りは2試合です。だいぶ時間が開くけど、これくらいで丁度...


HARUBIN 2025 Asia Winter Games
中国のハルビンのYABULIスキー場に2/4から来ています。 この大会のエアリアル種目のTDです。 場所はモンゴルやロシアに近いところです。つまり、極寒!! 今日も、最高気温が-19℃ エアリアル種目にはとても適しています...


天の恵み
これほど酷い雪の少ない年は余り経験ないねー それにしても、モーグルがこんなスポーツになってしまった以上、スノーメイキングは必須アイテムになったようだ 昔は、ただただ自然コブを滑る事がモーグルだったのに それは何故かというと...


コース製作完了
まれにみる雪の少なさだ こんなにひどいのも久しぶりだ、5年前にも大会を延期したことがあるが、 ばんけいスキー場のモーグルコースの最大の難点は、圧雪出来ないことである 圧雪車が行けないのにモーグルコースを作るところは世界中でばんけいだけである 間違いない 中国ですらありえない...


どうして天気予報は当たらない
昨年のこの冬季間の予報では、雪は多少多いまたは例年通りと予想してたのに 札幌地区では、全く少ない。。この10年では最も少なく記録的である 一方でこここの数年少なかった岩見沢では10年前に戻って大雪となっている、倶知安も凄い...


練習環境
Apex Mt CANADAには、北米の選手がほとんど集結してトレーニングしていた。 そして、一部の韓国・オーストラリア・ドイツなど他国選手もいた モーグルのトレーニング環境は世界中で苦戦している ノルディックのように競技施設が充実していて、行政が整えてくれる種目もあれば、...


魔女の一突き
上手いこと言ったもんですね。これはドイツでできたギックリ腰の通称です 帰国翌日、早朝 ソファーでTVみてたら咳を、、、えっ、!!!! 一撃です。 たったそれだけで、、😭 今年は三回目、かくして整骨院通い😢 もう40年になるかー、この腰痛との付き合いは、、今回は、10段階...


恐らく40年目の海外遠征
今回は、選手8名を連れてのカナダ 最初の頃は、大人ばかりだったがこの20年位は高校生が中心だった 今回は、中学4人いるから大変だ 特に今の子供は、 根っからの体育会おじさんは、全てが全力投球だったからね まー。今の子は、頭でっかちだが何もできない...