

常識に捕らわれるな!!
スポーツの世界での常識とは、 ある意味、オリンピックでメダルを取れる人は、『非常識である』。 つまり、非常識なトレーニングや環境に対応した人が獲得出来るものです。 それは、一般人(できない人の)の常識で練習しても、そこには到達しない可能性が高いのです...


技を作るか、身体を作るか?
よく例えに使われるのが、卵が先か鶏か? ウォータージャンプの練習では、スポーツを本当にしらない子供達は、ひたすらウォータージャンプを飛び続ける 私から言わせたら、棒ジャンプのような最も簡単なストレートが飛べない子は、ジャンプを飛ぶより身体を作ったほうが確実に早く飛べるように...


選手とは
選手の皆さん、そして、親御さんへ 選手活動を続けることは、とても辛く、そして、楽しい事です。 最初は、楽しくて始めるが、成績を出すためには試練や苦悩があり、やればおるほど辛くなってきます そして、目標が近づくと更に苦悩は続きます。...


フリースタイルは感覚スポーツです。
ウォータージャンプのトレーニングを見ていて、特に最近感じるのは、ipadの普及により映像に頼る選手になってしまったことである 更に、コーチが以内選手達には親が付き添い、毎回動画を撮る。 にわかコーチも、選手とのコミニュケーションや動画を撮ることでコーチしているパフォーマンス...


北海道アマゴルフ選手権決勝大会
5/26 恵庭cc 7,029yで、11.2feet のセッティングとなった。 初日は、7:09 支笏スタート 早いねー しかも雨模様 真冬のアンダーウェアーを着込んでの完全防備 ウォータージャンプ製作中につき練習不足だし、出場する予定のない試合だから、85も切れれば御の字...


シーズン到来
さあー、今年も始まりました。 すでに、6Rしました。 今年は、寒い、4月は当たり前だが、 76もあれば86もある いつもだが、大波小波で、相変わらずショットが安定しない パターもまちまち真知子ちゃん 26もあれば、36もある...


シーズン終了2025
毎年この時期書いてるが、今年は本当に大変だった。 滋養式では絶対に出来ない積雪で、コース作りに着手した 30cmしかない状態だった ありえない しかし、「成せばなる、」の精神で、工夫と道具と努力でコースは2週にわたっての製作でようやく完成した 過去最大に苦労した...


シーズン後半へ
怒涛の二週間が終わり 少し一段落 ほーーー😉 この二試合ではいろんなことがあり過ぎて、疲れましたわ、、、 予期せぬ、過去に経験のない事だらけで、白髪も増えました それでも無事終えることができて本当に良かった さあー、残りは2試合です。だいぶ時間が開くけど、これくらいで丁度...


HARUBIN 2025 Asia Winter Games
中国のハルビンのYABULIスキー場に2/4から来ています。 この大会のエアリアル種目のTDです。 場所はモンゴルやロシアに近いところです。つまり、極寒!! 今日も、最高気温が-19℃ エアリアル種目にはとても適しています...


天の恵み
これほど酷い雪の少ない年は余り経験ないねー それにしても、モーグルがこんなスポーツになってしまった以上、スノーメイキングは必須アイテムになったようだ 昔は、ただただ自然コブを滑る事がモーグルだったのに それは何故かというと...